日本株投資

3月株価ここまでの傾向

景気回復期待、米長期金利上昇もあり、グロースからバリューへの資金シフトも起こり、また、日銀点検ではETF買いの方針転換(日経平均型からTOPIX型へ)が発表されるなどしました。我が保有銘柄にもそういった影響は如実に表れているようです。
日本株投資

主力銘柄、短期で連騰でPBR0.4倍に上がる笑

今日は下落した銘柄も下落と言うほど下げていない様子、保有銘柄も10銘柄中9銘柄上昇。主力の自動車関連銘柄はここ数日とくに強く、ちょっと大きく移動平均線から上に乖離してRSIも高い。実に久方ぶりにPBR0.4倍に上昇しました。依然ドバリューです。
日本株投資

バリューのターンが来ているにもほどがある?

前場の日経平均は上昇で始まり、後場ダウン。このところ株価好調だった銘柄達は上に跳ね返されたようなチャートが目立つ?PBR1倍割れ銘柄が過半を占めるマイPFの主力、自動車関連銘柄の株価は出遅れに出遅れており、今からでも買えるとばかり買われ?今日は暴騰と言える続伸で大きな陽線をつけました。
日本株投資

主力堅調でPF全体はほぼ無傷

米ナズダック反発で連動性の高い日経平均は通常は上がりやすいかと思われますが、日経売りが強いようで?他指数も下げたとはいえ値がさ株、大型株が目立って弱く、日経平均が下げを強めました。保有銘柄ではソニーと東急不HDの下げが目立ちましたが、主力の自動車関連銘柄は続伸と堅調でした。
日本株投資

コロナ出遅れ景気敏感バリュー銘柄、復調鮮明

日銀点検でETF買い入れを日経平均型はやめてTOPIX型にするという発表があり、日経平均は下落しTOPIXはやや上昇。NT倍率縮小は続くのでしょうか。そして年高値をつける銘柄は長く捨て置かれた低PBR、PERの伝統的産業が目立ってきました。我が主力もそれにあたります。
日本株投資

保有銘柄3880大王製紙 3年間で見ても空前の出来高で売り圧力

今日は主力の自動車関連銘柄が珍しく続伸し、不動産関連も上げましたが、ソニーとMonotaROが↓、そして業績好調の大王製紙がコロナショック時も上回る空前の出来高で売られて3%以上も下落。ざっと調べても材料が見当たりません。
日本株投資

保有10銘柄中9銘柄上昇でTOPIXを大きくアウトパフォーム

増配発表の鳥羽洋行がまずまず上昇、ソニー、MonotaRO、ハウスドゥ、篠崎屋に加え、珍しく主力の自動車関連銘柄も一緒に上がって全体で日経TOPIXを上回る上昇です。
日本株投資

保有銘柄7472鳥羽洋行、増配発表

産業機械商社でPBR1倍大きく割れ、自己資本比率66%、時価総額130億円ほどに対して現金預金だけで100億円近く保有の高配当資産バリュー銘柄、鳥羽洋行が創業115年記念配として、増配を発表。配当利回りは3.8%ほどまで上昇です。
日本株投資

主力銘柄、業績、株価堅調

米長期金利主導で相場は不安定な動きですが、我が主力の自動車関連銘柄は上昇相場についてこない代わりに日経マザーズの下落にも振り回されない。PBR1倍どころか0.5倍割れの資産バリュー株で、ただでさえ株価は超割安な上コロナで落ちて戻ってこず、最近の右肩上がりでもまだまだコロナ前の水準に届いていません。
日本株投資

米長期金利安定でナズダック、マザーズ、日経平均急上昇

何でもかんでも上がっていた印象。保有銘柄でも値がさグロースが堅調で、ソニーMonotaROなどが牽引し、しかし主力の自動車関連銘柄が寄り天からの反落で全体ではジャスダック弱の上昇にとどまった。
スポンサーリンク