日本株投資

エネオスなど大半の保有銘柄がTOPIXより上昇

OPECプラスによる協調減産発表が想定外・・・で、原油価格急伸。石油元売り5社、中でもアクティビストが入って株主還元大幅増を発表もしているコスモエネルギーHDの株価が大幅高。保有銘柄ではエネオスが+3.24%。バリュー株全般へも資金流入のようで、主力の自動車関連銘柄も+0.85%とTOPIX(+0.71%)を上回った。
日本株投資

2023年3月成績

3月成績 -297,005円 -2.04% 年初来 +450,945円 +3.27%  (配当含む)。 売買無し。TOPIXは3月 +0.5%、 年初来+5.9%。
日本株投資

保有銘柄はTOPIXの3分の1ほど上昇

前日米市場続伸。金融不安後退から?大手銀行株など上昇。日経平均、TOPIX指数は1%そこそこ上昇。マザーズ指数は+0.27%。保有銘柄は+0.31%と、振るわず。主力の自動車関連銘柄は+0.42%と小幅に続伸。
日本株投資

主力下げ止まらず!

日経平均、TOPIXは小幅に続伸。マザーズは大きめに続落。保有銘柄ではこういう日はグロースのMonotaROとクラウド銘柄がマザーズに引っ張られやすいので大きく下げて他が少しずつ上がっても全体はマイナスかなあと思ったら・・・まあそれもそれであったんですが・・・
日本株投資

保有銘柄は12のうち8上昇も全体はほぼ上がらず

日経平均とTOPIXは小幅上昇し、マザーズは下げました。東証プライム市場では上昇銘柄数が多数で、保有銘柄も12銘柄中8銘柄が上昇。しかし主力の自動車関連銘柄は上がらず、グロース2銘柄は下げ、1つが3.11%も下げ、全体では+0.004%とほぼ変りませんでした。
日本株投資

3月乱高下の保有銘柄達

今年は年初から保有銘柄の株価は主力の自動車関連銘柄などを中心に概ね好調で、安定してきました。指数自体も好調で、上昇相場が続いていました。そして2月末、資産バリュー株が全般強く上がり始め、構成の大半が資産バリューの保有銘柄群は力強く上昇し始めましたが・・・
日本株投資

主力が上がり全体はTOPIXに逆行し上昇

日本市場は騰落銘柄数が同じくらいで相場全体としては凪ですね。日経平均、TOPIXが微妙に↓、マザーズが微妙に↑というかほとんど変らず。保有銘柄全体は+0.38%でした。主力の自動車関連銘柄が0.86%上がったことが主因です。それとJTとクラウド銘柄の配当金入金分が上乗せに。
日本株投資

主力の下落で保有全体でTOPIXより若干↓

前日米市場反落。円高進行。日本株ADR軒並み大きく下落ながら、日経平均、TOPIXは小幅な下げにとどまる。マザーズは上昇。保有銘柄は半数近くがTOPIX(-0.29%)より下げるものの、いずれも軽微。ただ、主力の自動車関連銘柄(全体に対して45%の割合)が-1.28%と大きく下げ、全体を-0.33%まで下げる。
日本株投資

主力がTOPIXよりも上がり全体もTOPIX強↑

欧米金融不安後退か。クレディスイスは発行債券価格がゼロになるとか問題が発生したが、とりあえずUBSが買収し、国が一定の流動性も確保。米銀に関しても預金保護の声明が。市場の注目は米の次の利上げ幅に?金融引き締めから緩和へ?などなど、株式市場反発。日本も。銀行株だけでなく全般的に。
日本株投資

四季報を読んで安心してしまいそう

会社四季報2023年春号を買って、取り急ぎ保有12銘柄のページはチェックしてみました。何というか呑気?四半期決算が大分悪かった某銘柄も含めて、黒転、回復、等、楽観的な表現ばかり。こんな上手くいく?と前号で感じたままの書きぶり継承。読んだ限り安心?いやあ~???
スポンサーリンク