日本株投資

保有10銘柄が上昇で全体で年初来高値

日経平均、TOPIXは続伸。マザーズは続落。保有銘柄は主力の自動車関連銘柄が上がらず下がらず、クラウド銘柄は下落。他10銘柄上昇で全体では小幅に+0.33%。年初来高値。保有銘柄2926篠崎屋は第1四半期決算を発表。5年来で見ても相当な大赤字を出す。
日本株投資

保有中7割の銘柄が年初来でTOPIX並かそれ以上上昇

2023年はここまで上昇相場です。米利上げ幅も縮まり、高PERのハイテクが多いナスダック指数も回復。日本も新興マザーズ指数が特に堅調で、日経平均、TOPIXも上昇。保有銘柄全体では年初来+4.43%。TOPIX+4.2%をわずかに上回っています。
日本株投資

保有銘柄3064MonotaRO大幅増益、増配予想

相場全体では上下幅は緩やか。日経平均、TOPIXが小幅に上昇、マザーズが小幅に下落。しかし決算シーズン。個別に見ると変動は大きい。今日は下落銘柄数が多く、保有銘柄も過半数が下落も、全体ではトントンくらい。昨日本決算発表のMonotaROが出来高こなし上昇。
日本株投資

2023年1月成績

1月成績 +576,700円 +4.18%年初来 〃 (配当含む)。売買無し。TOPIXは1月 +4.4%、 年初来〃。
日本株投資年次成績

2023年運用成績+3,245,197円(総利回り23.5%)

2023年も年間通して売買無し。保有し続けただけ。1倍割れ低PBR銘柄の株価切り上がりや、低金利政策維持に円安もあってか不動産活況、原油もそこそこ高く石油関連も堅調、高配当銘柄の人気化、などのトピックが保有銘柄にダイレクトに関わる事項。
日本株投資

保有銘柄は1週間ぶりに小反落

日経平均、マザーズ指数は小幅上昇。TOPIXはほぼ変わらずですが、個別で観ると上下幅結構ありますね。騰落銘柄数が近いだけで・・・保有銘柄は主力の自動車関連銘柄、エネオス、MonotaROなど7銘柄、大半が下げ、全体で-0.21%と、先週の全営業日+から反落。
日本株投資

保有5銘柄が年初来でTOPIXを上回る上昇率に

2023年相場は今のところ株高。日経平均+4.9%。TOPIX+4.8%。マザーズ+5.6%。保有銘柄全体では+4.12%。主力含む保有全体の65%が値動きの乏しい万年割安の資産バリュー株で、下がりにくい代わりに上昇相場で上がりにくい構成ですが、大分ついていっています。その要因は・・・
日本株投資

保有銘柄は今週5連騰で年初来高値更新し続ける

今日は日経平均、TOPIXは小幅↑。マザーズ反落。年初来では日経平均、TOPIXとも5%弱+にならんとする。マザーズは5%超え。保有銘柄は及ばず、+4.12%。
日本株投資

ソフトバンクG年初来+9.62% 保有銘柄年初来高値に

米市場続伸。日本もマザーズこそ足踏みするも、日経平均、TOPIXは1.4%以上続伸で、全面高。保有銘柄も主力の自動車関連銘柄がお決まりの小幅高にとどめ(出来高もなく見向きもされない)全体では+0.74%と丁度TOPIXの半分ほどの上昇。されど年初来高値を更新。
日本株投資

主力が逆行安だが保有全体では年初来高値に

米国株高、日本も続伸。マザーズは+2.39%で年初来だと+5.6%に。保有銘柄では連動しやすいグロース2銘柄のMonotaRO、クラウド銘柄が大きく上昇。両社ともマザーズ以上か匹敵するくらいの年初来+。他には主力の自動車関連銘柄がやや下落した他は9銘柄上昇、2銘柄変わらず。全体では年初来高値に。
スポンサーリンク