・買い増し後のポートフォリオ(買値ベース)

・買い増し後のポートフォリオ(時価ベース)

保有12銘柄の四半期決算は、出そろいました。最後の2銘柄のまとめ。
・丸八HD本決算
微増収、小幅営業減益。経常22.8%減益。今期小幅減収減益予想。配当据え置き。訪販は減員続く。そりゃあね…しかしそれ以外の販売部門は増収増益。CM費がのった広告宣伝費増。不動産賃貸増収増益。為替差損で前期為替差益からのギャップで経常減益大。投資有価証券償還益で純利は+。今期も訪販以外の販売部門は増収予想。
・サイボウズ1Q決算
27%増収、約2倍営業増益。経常+76.6%。しかしこれでも進捗率は5年平均を下回るとか。値上げも奏功。為替差損あり。人件費、広告宣伝費、開発費増。
・売買
・買い
5/14
・3457 And do HLD @1,279円×100株
5/16
・3289東急不HD @1,032円×300株
・3457 And do HLD @1,314円×300株
・8515アイフル @391円×1,700株
・9265ヤマシタヘルスケアHD @2,698×100株
東急不HDは、最高益、今期も連続最高益予想、増配、なおかつ保有賃貸不動産の含み益が莫大なことでも注目の不動産デベロッパーで、決算後株価は急伸したが瞬く間に全て戻して反落となり、そのタイミングで買い。
And do HLDは第3四半期大きく落ち込むが、利益計上の期ずれもあり。ただ今回はそれでも予想未達となりそう。しかし株価は割安水準で、自社株買いもあり、配当利回りも高くなり、優待もあり。成長軌道ではあり、買い増し予定ではあったので、決算後の下落を買い。
アイフルは好決算、大増配で、決算発表後急伸し、落ちてきたところで買い増し。
ヤマシタヘルスケアHDは他企業より1か月早く四半期決算が出ており、この過熱相場で全然上がらず、じりじり下がっている株価が買いチャンスと見え、買い。
キャッシュポジションは35.25%→29.24%に低下。未だに高いですね。大きく株価が下落する局面があればもちろん買い出動。それを待たずにフルポジションにすることもあり得ますが、基本ブレーキに手をかけっぱなしで速度を落として安全に。