篠崎屋とヤマシタヘルスケアHDは暴落せず

日本株投資

※画像の評価損益前日比率はキャッシュを含まない株式のみのもの。

日経平均-0.28%。TOPIX-0.02%。グロース-0.13%。保有資産全体では-0.28%と、想定の何分の一かの下落で済みました。

25日騰落レシオ117.54。↑907↓650と、上昇銘柄数のほうが多い割に、指数はややマイナスですね。

保有銘柄では今日は篠崎屋が急落の見込みが高いと見ていました。ここ最近、急激に大幅高が続いて連騰し、何十%も株価を伸ばしていて、それがつい先日に急反落に転じたところで、今度は短期間で急激に上昇分を吐き出す流れが容易に想像がついた。今日は10%以上の大幅安は受け入れる姿勢でした。

それと、先週末に本決算を発表し、今期は大幅減益と小幅減配予想となったヤマシタヘルスケアHDは今日は出来高を伴ってさぞ暴落するだろうな、と、覚悟して口座を開きましたが出来高もこじんまり、一時少し売られた程度で株価は現状維持、という結果に。無反応、と言えましょう。この銘柄を買ったきっかけはやはり以前の悪決算で急激に売られて一気に暴落したタイミングだったので、そういうことがある銘柄だと思っていたんですが、前回のそれはその前からの結構な急伸があっての反動売りだったようで、今回はここまでずっとじりじり売られて低迷していたので特にこういう決算でも下がらなかったようで?まあ今日だけなのでまだ何も言えませんけど。

保有銘柄では割合筆頭、1位のソフトバンクGが3%以上も下げて全体をマイナスへ。MonotaROも先週末の大幅高からの反動安。不動産や石油は上昇に。

今日は、まあ助かった、というか。今日は、ですけど。篠崎屋もヤマシタヘルスケアも明日やそれ以降はわかりません。が、急落は受け入れます。着実な業績に着目して保有継続、あるいは急落時には買い増し検討です。

タイトルとURLをコピーしました