キャッシュポジション59.22%に

日本株投資

日経平均+0.02%。TOPIX+0.11%。グロース-2.22%。保有資産全体では-0.08%と、ややマイナスでした。

25日騰落レシオ108.35。↑676↓902。指数としては微+ですが、下落銘柄数のほうが多いですね。グロース指数は大幅安で年初来マイナスに。

※画像の騰落率はキャッシュポジション(証券口座内の現金)を除いた株式だけのもの。

保有銘柄ではグロース市場の銘柄ではないがグロース銘柄に分類されるサイボウズが大幅下落に。それと篠崎屋も昨日今日と大きな売買が繰り広げられ、乱高下ののち、2円安と大幅安で引け。前営業日引け後に第3四半期決算を発表したヤマシタヘルスケアHDも下落、とはいえ、さほど大きな反応も出来高もなし。

12銘柄保有中7銘柄は一応上昇に。前日大幅下落のソフトバンクGやアイフル、エネオスは、ほとんど戻らず。

TOBに応募し、全株売却が約定した知多鋼業の売却代金が本日受け渡しとなり、現在キャッシュポジション(保有資産に占める現金比率)は約60%に。明日以降、新たに株式の買い付けを開始予定です。基本は保有銘柄の買い増しになると思います。四季報をざっと見ただけでも魅力的な割安と思われる優良銘柄が無保有のものの中から目につきますが…日本株、お買い得です。正直、多くを望まず、日経平均やTOPIXに数年間で成績で劣ろうとも、四季報で目に付いた業績堅調、好財務、連続増配、低PERの割安優良銘柄をピックアップしていくつか買っておけば、将来的に悪いことにはならないように感じます。
ごく限られた期間の数年間なら、アップダウンはありましょうし、恐慌的なショック安に見舞われて資産の絶望的毀損を見るかもしれませんが、10年20年単位なら、今の日本には買い時の株がいっぱいあると思います。ということで、買っていきます。

タイトルとURLをコピーしました