
※画像の評価損益前日比率はキャッシュを含まない株式のみのもの。
日経平均+1.26%。TOPIX+0.56%。グロース+1.7%。保有資産全体では+1.53%と、日経平均を上回る上昇に。
25日騰落レシオ119.9。まただいぶ上がってきました。↑1,214↓353。全面高相場ですね。
指数上昇で連動性の高い保有銘柄の主力ソフトバンクGも今日はまあまあ上昇(月次だと大幅マイナス)に。本決算で黒字浮上、10月月次売上も二桁増で今期の見通しもよさそうな篠崎屋は出来高はさほどでもないですが10円(ほぼ9%)も急落。第2四半期決算が悪くないがやや微妙だった鳥羽洋行も下落。好決算、上方修正、増配のJTは年初来高値後、微反落。自社株買い?アナウンス(3,240円を1,040円で??)のヤマシタヘルスケアHDは出来高なし。
他、12銘柄保有中8銘柄が上昇に。第3四半期好決算発表からまもないMonotaROは大幅高。この銘柄はやはり最近株価は下げ過ぎていた?そのさなかに2回買い増ししていますが、一気に上げてきました。第2四半期最高益、増配発表の東急不HDも大幅高で年初来高値。決算自体の正式な発表はまだだが、上期業績の大幅上方修正を発表したアイフルも急伸で年初来高値。しかし、そのアイフルの上昇分と篠崎屋の下落分が同じくらいですね。決算を明後日に控えるエネオスも今日大幅高で年初来高値。何と保有4銘柄が年初来高値となっています。決算を反映していると言えますが、篠崎屋のように急落している銘柄も。その急落を吸収し資産全体では今日は日経平均を上回る上昇に。今日は色々上昇が重なりました。
まあ、篠崎屋のような株価の動きの例は珍しくない。明日は主力のソフトバンクGの決算発表ですが、内容はどうであれ、株価にとっては波乱が見込まれます。


