
※画像の評価損益前日比率はキャッシュを除いた株式のみのもの。
日経平均-0.26%。TOPIX-0.47%。グロース+0.55%。保有資産全体では-0.03%と、微々たる下落に。
25日騰落レシオ127.95は十分過熱圏ですが、最近の中では落ち着いた方ですね。↑632↓930。
日経平均とTOPIXは反落。保有銘柄は12銘柄中8銘柄と大半が指数よりも大幅に下落に。
MonotaROは業績に反して株価がずっと良くないですが、PERで見ると結構割高に買われており、まあ仕方ないのかな、とも。ヤマシタヘルスケアHDは下げトレンドに入った感じ。一時のピークからじりじりまた下げていますね。この銘柄は買い増ししたことで昨日入金された配当金が結構な金額になっています。まあ、優待も(いらないですが)あります。
保有銘柄では今日は上がったと言えるほど上がったのはソフトバンクGくらいですかね。この銘柄は最近急激に上がり続けたのち、天上から急落していましたがまた上がってきました。
今日はJTの配当金も入金し、それを含めると資産全体ではほとんど下げたというほどは下げていません。結果、8月の成績は+7%と日経平均(+4%)やTOPIX(+4.5%)を上回る上昇率でした。決算発表シーズンで、個別の業績の経過がそれぞれの株価にも反映しました。それに加えて外部要因ですね。特にソフトバンクGには追い風と言えるニュースが多く出た。まあすごかった。株価は今月は急上昇しただけに、急落もありましたが…
こういう上昇局面では、本当に市場に居続けて良かった、株を保有し続けていて良かったと言えます。キャッシュが24%もあるので乗り遅れていると言われればそうですが、焦らず急がず、買いの機会を窺います。