保有銘柄ソフトバンクGとJTは年初来高値に

日本株投資

※画像の評価損益前日比率は現金を含まない株式のみのもの。

日経平均+1.85%。TOPIX+1.35%。グロース+2.24%。保有資産全体では+0.75%と、TOPIXの上昇率の半分程度。しかもそのほとんどが主力ソフトバンクGの上昇分です。

25日騰落レシオ103.48。↑1,241↓321。全面高相場ではありますが、ソフトバンクGを除いた保有銘柄の株価は全体ですと全くついて行っていません。

ソフトバンクGは昨日の大幅高に次ぐ連日の大幅続伸で年初来高値を更新し、私自身の投資人生初の3倍株となっています。実感があまりない。それほど、上昇に転じてからのソフトバンクGの最近までの上がり方は急です。速い。

他、保有銘柄ではJTもぐんと上がって年初来高値ですね。この銘柄は最低単元のみの保有で、どれだけ上がろうと下がろうと、あまり全体へ影響しません。

最近は利上げ観測から総体的に利回りが低く不利と見られがちなグロース指数が今日は反発していますが、グロース分類のサイボウズはなおも下げています。同様にMonotaROもさほど上がらずです。

アイフルはいいですね。篠崎屋も1円だけ↑。不動産弱いですが少し↑。ヤマシタヘルスケアHDは反落しましたが、少ない出来高で下髭でハンマーヘッドチャートで結構下値からは戻しています。原油↓でエネオスは↓。

ソフトバンクGが主力というポートフォリオのおかげでまだ何とか資産は上昇を保っていますが、なかったら壊滅って感じですね。いいのはソフトバンクGだけって感じです。あくまでも株価の話です。業績がいいのに株価が振るわない銘柄は買い増し候補です。今年のMonotaROなんか特にです。しかし、PERなど指標面で言うとまだまだ十分割高というのが気になるところではあります。先月の買い増し分も余裕で含み損ですからね。ただ、業績の良さで言うともう少し保有割合が高くて当然なんですよね。まあ、焦らずいきます。

タイトルとURLをコピーしました