水道料金徴収専門員(収納員)でお金を増やしていくには

水道料金徴収専門員(収納員)でお金を増やしていくには お金について

どうも元水道料金徴収専門員(収納員)のマッハです。

東京都水道局から業務を委託された民間会社で

アラフォーで無資格未経験で5年ほど前に採用されました。

最初は時給のアルバイト(社保完備、フルタイム)で、途中から契約社員となり、

単年契約を更新しながら2018年いっぱいまで働いていました。

ちなみに5年雇い止めではなく自己都合です。

現在は一応個人事業主です。と、言っても稼ぎはしれていますが…

一応当面生活費は蓄えがありますのでやるだけやってみようと思います。

今回は東京都の某水道業務委託会社で働いた経験から、非正規雇用の給与水準で

そこそこ豊かにも暮らしつつ支出を抑え投資、起業、非常時に備えたお金を作る方法

ついてです。あくまでも私の一例です。

スポンサーリンク

水道料金徴収専門員(収納員)で働いてお金を増やしていくには

水道料金徴収専門員(以下収納員)は非正規雇用です。正社員の収納班と違って検針班への

転属がなく、また各種こまごました書類、報告、マネジメント業務、他事務所応援、研修、

社内政治といったしがらみもなく転勤もない、その代り大半の各種手当も昇給もなく

単年契約、賞与は少なめだがある、という、あくまでも私の会社の例ですが、感じです。

私は最初は賞与もないバイトでしたが社保完備です。入った時アラフォー未経験です。

給与は残業月20時間しないくらい(ならすと毎日平均数十分)で賞与も加味しても手取り20万

ちょっとでした。会社の方としてはだから1人雇うのに年で300万円以上かかっています。

水道、収納、正社員、で求人検索してみるともう少しもらえることになっています。

しかし手当は基本給の上乗せ部分なので基本給はよく見ると意外と安いですね。賞与は

基本給×何ヶ月ですので、あれ?意外と…となります。

東京暮らしで家族もいてだと結構厳しめです。東京暮らしじゃなくても厳しめですね。

全産業別平均にも及びません。まあ平均ていうのは中間より高い数字になっちゃうんですが…

その分以前の記事にも書いてますが色々と楽です。非正規ですとさらに楽です。

健康で特段の事情がないなら通勤が近ければ仕事以外に何もできないとは言わせません。

この収入では貯金、ましてや年金+αの資産を作る運用の元手など捻出できない、残業しか

ない、あるいはやはり面倒くさくても通勤地獄でも正社員の口を探すしかない、と

なりがちです。しかし以前も書きましたが生活残業はハイリスクローリターンです。

会社にはしごを外されるまたは倒産となったら裸で放り出されます。

私はそうなっても自活していけるようになるべきだと思います。

仕方なし社長になるにしても自己資金は持っておくべきですし、稼ぎ口、稼ぎ方を自前で

持っておくべきです。

家計簿をつける

何となくお金が貯まらない人というのは(正社員時代の私のことですが)支出を把握せず

浪費してしまってます。「遣ってないのに残らない」とよく言います。

しかし家計簿をつけると見えてきます。

・「遣ってない」は錯覚です。日々の数百円の買い物(水、ちょっとした食料品、日用品等)を

ほぼゼロと認識してしまいがちですが月何万にもなっています。

・ずっと銀行でおろさず財布の2万だけで暮らしている、も錯覚。

つい1週間前とかに2万おろしてます。そういうのを忘れるように人間はできています。

・物欲がない、は大きい額を遣いたくない言い訳の側面があります。とにかく1000円以上の

買い物を嫌うため小口に小口にいきがち。缶ジュースとか一番の例ですが小分けほど割高

100円の商品が一番高いです。まとめ買いが一番安い。出費を日々数百円にするのを

追及すると余裕で月1万以上割高になってしまいます。自炊が意外と高いという人がいますが

ちゃんと計算するとワンコイン定食の方が数倍高い。こういう間違いのせいで

「遣ってない、何も大きな買い物してないのに減る」→いざ大きな家電などが壊れた時

ケチらざるを得ず生活が潤わない、中古買ってまたすぐ壊れる、貧乏暮しの感覚になります。

・「あまりにも遣わないからたまには経済に貢献しよう」と不要不急の「たまの散財」を

していませんか?「たまの」ではなかったと気付くことができます。

こういうのは人間は忘れる生き物なのです。

家計簿をつけるだけで特に何もしなくても何とこれだけ違ってくる

・さらに「大きい買い物を何もしていない」と思っていても実はしていることがわかります。

ママチャリが壊れて買ったのを覚えていなくて家計簿見て何だこの月は?と確認して

思い出したり。そういうのがならすと余裕で年2回以上あります。

今は家計簿アプリなどがあるので品目ごとに抽出できたり支出をより把握できます。

これによりまず即「たまの衝動買い」はやめられます。こんな何万にもなっていたとは。

日々の出費がゼロ同然と思ってたからこんな風にちょいちょいお金を捨てていた。

これをやめただけで家電が壊れた時とかにちゃんとしたのを買うお金ができます。

食費などすべての支出に対する考えが変わります。

ちゃんと月単位で計算すれば自炊のコスパは圧倒的。

コンビニの買い食いはスカイハイ割高。値引きのないコンビニは最物価高。

しかも割高の小分けばかりだし。

ワンコイン定食も割高。栄養も偏る。大盛り50円増しとか米屋で買って自分で

炊く場合の数倍のコスト。

自販機や小さいペットボトル買うとかあり得ないです。

100円をバカにしなくなります。むしろ割高の小分けの100円の物こそ買わないくらいの。

これだけで余裕で月2万以上違ってきます。もっとですね。年で30万てとこでしょうか。

大概の急な出費に余裕をもって対応できておつりがくる額です。

10年で数百万円

家計簿も数年たつと更に使いこなせるようになり、品目(食費など)これとこれを

月いくらまでにしよう、あるいはそろそろ大きな出費がある頃だ、とか

年の予算に折りこめるようになるなど年で何十万もさらに圧縮できて

(しかも倹約ストレスなし!始める前までは自販機の缶コーヒーやコンビニコーヒー、

買い食い、給料日の無意味な散財等はやめられない、これを我慢するようになったら終わり、

こんな小さい節約大勢に影響なくストレスの方が大きい、

豪快に生きて小さくならずガンガン稼ぐ、とかいう感覚でしたが(笑)

タバコやギャンブルと一緒でやめることのメリットが大きく逆にもう戻れない。

まあ~Beforeに比べて10年とかで考えると

何百万も違ってきます。この年収で。元の貯金若干と合わせ特に無理せずに

まあまあな額が貯まりました。

家計簿をつけることなしにこのレベルのお金を作ろうと思うと

低収入がこれだけのお金何となく作ろうと思うとやみくもに食費がくんと減らしたり

めっちゃ無駄に残業してみたり(結局これしかない場合が多い)

無理しがちでちょっと挫折するとせきを切ってタガが緩んだり

(せっかく残業しまくってもそれがストレスでギャンブルで散財は多いパターン。

タバコ(ものすごい高コスト)で発散するパターンも多い)何百万は遠い。

家計簿をつけることで費用対効果という言葉の意味が腑に落ちました。

Before‐Afterでは使う額はどんと減って生活自体はぐんと向上したという。

やたらに遣ってみても吟味せず高額品買ってもお金が減るストレスの方が勝ってしまう。

遣いどころを考えればお金は貯まるし生活は潤うし時間すらもできる。(残業に走らないし)

まあほんとだから家計簿は無条件でおすすめです。ちょっと節約して月1万積立なんて

バカにしてたけどそういう小さいことの積み重ねが大きなものにつながると

イチローも言ってました確か。

今更遅い、と思った人はやるべき

家計簿自体は収納員になる数年前からつけてまして、10年はまだ経っていませんが、

お金に関しては1年で十分結果が出ます。そりゃ年収300万弱で年に100万円貯金とかだと

実家暮らしでお金も家に入れないとかじゃないと厳しいですが、でも東京独り暮らしで

それくらい貯めちゃう人もいます。光熱水費通信費込の?3万台のシェアハウスとかに

住んでるらしいですが。そこまでのレベルじゃなくても意外と5年とかはあっという間で、

結構~人生変わるくらいの差が出てきます。

自分の場合は仕方なし社長になることに備えて無借金で起業できるレベルのお金を

持っておこうと思ったわけですが、今そういう元手無しで始められることをやっていますので

数年分の生活費をキープしたうえでなお余裕分を投資にも振り向けています。

あ、正社員は考えてないです。挑戦できる間は挑戦し続けます。

こういうことができるのもただ単に家計簿をつけるようにしたからです。それだけです。

よくブログでミニマムに生きましょう固定費を抑えましょうと書いてあるのを見ますが、

多くの人にとって「いやそれは嫌だ」「何となく今食えるからいい」で終わると思います。

自分もそうでした。しかし具体的な方法としては家計簿をつけるだけでOKです。

あとは自動です。我慢とかはなかったです。

タイトルとURLをコピーしました