水道料金徴収専門員(収納員)の生活の質向上

水道料金徴収専門員(収納員)の生活の質向上 お金について

どうも元水道料金徴収専門員(収納員)のマッハです。

東京都水道局から業務を委託された民間会社で

アラフォーで無資格未経験で5年ほど前に採用されました。

最初は時給のアルバイト(社保完備、フルタイム)で、途中から契約社員となり、

単年契約を更新しながら2018年いっぱいまで働いていました。

ちなみに5年雇い止めではなく自己都合です。

現在は一応個人事業主です。と、言っても稼ぎはしれていますが…

一応当面生活費は蓄えがありますのでやるだけやってみようと思います。

非正規雇用の水道料金徴収専門員(収納員)で働いてどうしてそんなお金があるのかに

ついては以前書いたとおりです。

まあ収納員以前も含めて何年かがかりで、ですが。

今回は非正規の手取り20万以下の水道料金徴収専門員(以下収納員)は稼ぎ的に先がないのか、

カツカツその日暮らし生活しかできないのか、です。

スポンサーリンク

水道料金徴収専門員(収納員)の生活の質向上

私の尊敬する2億超え日本株投資家の井村さん。

手前味噌ですが、私もこの方と同じような思考で生活の質を保ちつつ収入にしては大きな

お金をプールしてきてました。この方を知ったのはつい最近なので、それ以前から同じような

ところへ行き着いていたということになります。まあことは単純ですので、結局同じような

ところへ行き着くということですね。私の場合は彼ほど徹底してはいませんでした。

一般の現在進行形で非正規の低賃金でカツカツという方もこの方の感覚を今すぐ

取り入れようとなるとなかなかリバウンドが怖いということになりそうです。

私なんかセレブですわ。贅沢です。前に年収残業賞与込み300万そこそこ(手取りは250割れ)

では年100万の貯金はさすがに難しいと書いてしまいましたが、全然できると

言われちゃいますね。

まずはできることから

ほんとにつまらない月並みかつ当たり前の言い方になりますが、手をつけられるところから

手をつける、これにつきます。家計簿をつけることで自動でほとんどはできてしまうことは

以前から書いてきましたが、井村さんら節約家のミニマリストの方々が厳密な1円からの

家計簿をつけているかはわかりませんが、彼らは支出をしっかりこれくらいですと

月単位で各費目ごとに挙げられることから家計簿に準ずる統計はとっていると見て

いいでしょう。収入があって支出がある、その差額がキャッシュフローであり+なら

資金余力が増え、-なら減るというだけのこと。月2万支出を抑えれば年24万稼ぐのと

同じこと。まずこの観念がないとお金をおぼろげに捉えて感情で支出することになるので

少ない毎回の支出は少なく、多い月一の収入は多く捉えて日々実際と印象との誤差が生じ

使った分以上に減ると感じ、入った分以上に増えたと感じてしまう。

私が思い出すのは、学生時代初めてバイトしたとき、レジに大金があるのを見て、

こんなにお金があるじゃん、1日でこんなに、こりゃぼろもうけだ、バイトの時給上げろ、

経営者ふざけんな、と思ったことです。その後仕入れ原価と売値の差を聞いてますます

その思いを強くしました。しかしある日社長が「今月赤字過ぎる、定休日をなくして

営業してくれないか」と店長に言っていて大ブーイングでした。

は?赤字?我々あれだけ馬車馬のごとく働いて?結構忙しかったよ?

しかし後に聞いた店舗の家賃や店長らの人件費の相場、ゴミ処理費水道光熱通信、

保険、清掃、みかじめ料などざっと知る限りの経費だけでももう学生には訳のわからない

金額。1営業日で割ると売り上げ何十万円が必要で、全然足りていない、と。

これをもっとまざまざとわかる方法が経理部で働くことです。

簿記3級や2級を勉強することでもうっすらわかります。でも実際の会社の経理の方が

実感がわきます。総売上、販売管理費、営業外支出、と下に行くにつれ全然残らない。

私のバイト先は人員はカツカツですから人も減らせないし給料下げるわけにもいきませんし

その分のコストカットはできません。仕入れは時価だし仕入れ先をサクッと代えるわけにも

いかない世界。ですので売り上げを上げるしかない。あるいは1個の分量を減らして

実質値上げか。

でも個人の家計ならコストカットの余地は大きい。急に朝のコンビニコーヒーの習慣を

やめるのはストレスだというならほかのことから始めましょう。小さなことから徐々にです。

最初やや面倒ですが家計簿はその大きな助力になります。見えますから。いくらどこに

使ってるか。じゃあここやめてみるか、安いので試してみるか、とできます。

節約できた分は収入と同じ

月2万で年24万ですと書きましたが、支出を減らして生活の質を落とさないようにすれば

つまりは生活は同じようにできていつつ24万円エクストラで稼いでいるのと同じ。

私は家計簿つけることで24万どころじゃなく絞りましたからキャッシュがガンガン

積み上がっていってました。まあでも言ってももっと年収高い知り合いも大勢いますので、

というか私が一番知り合いうちの中で低収入でしたので、非正規がいくらお金管理

しっかりしてすごい勢いで貯蓄っつっても彼らにとっては端数に過ぎないかなと

思ってました。ところが世の平均賃金以上もらってる傍目には裕福ないわゆる安定した

と見られているいい会社の正社員達は結構貯金がない。生活レベルを上げてしまって

いるから。それに支出に無頓着でも生きては行けるから知らないうちに緩む。

俗に言うマネーリテラシーの欠如です。確かに見てるといらん出費が多い。

コンビニにちょこちょこ車で寄っては買い食いする。値引きのないコンビニの

小さいペットボトルなんて超割高商品で、買うのをやめるだけで年に何万円も浮く。

車も頻繁に買い換えたり新築の自宅のローンを組んでいたり。各種保険に入っていたり。

金銭感覚違うな、と思います。今のは公務員の例ですが、驚くのは医者で貯金がない人が

結構いるということ。生活レベルも収入以上だったり、不動産屋のカモにされて負動産

つかまされていたり。医者は結構マネーリテラシーがないんだそうです。わからないでも

ないですが… 医者で億越えの投資家の方ももちろんいたりします。

結局私はもっと早く投資に目を向けていればよかったと悔やんでいますが、結構何年も前から

井村さんの初期の資金よりもお金を持っている状態でした。

その頃から日本株に投資していれば損しづらいアベノミクス相場でしたので、恩恵に

あずかれていた可能性は高い。そんなところからはほど遠い感覚でした。

なんとなく起業資金は持っておきたい、無借金で開業して初年度赤字も回せるくらいは、

と、とりあえずお金をプールしていた感じです。おかげで初期の投資元本としては十分な、

十分すぎる額を生活費以外で作れたわけですが…今の日本株の地合はギャンブルやる人流に

言うと「設定1か2できつい」とか。「アベノミクスまっただ中の時は6とかで緩かった」

そうです。

コスパを重視しQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げる

私の場合は収入を増やすよりも支出を把握し抑えなるべく生活の質は落とさない、を

やっていたら驚くほど貯まりましたし、生活の質はむしろ向上しました大きく。

昔は高いものを気まぐれに買うのが経済に貢献する行為と勘違いしており、そのたびに

がっかりするのでその出費を自分の中で正当化するために言い訳ばかりしていました。

あるときなど、予算無制限で高級食材ばかり使って鬼のようなカレーを作ろう、と

デパ地下であり得ない高額の買い物をしましたがいかんせんカレー自体普段ろくに作った

こともないのにまともな形にすらなりません。市販の缶詰やパックの方がおいしい。

カレー専門店には遠く及ばない。むしろゴミ。で、言い訳する。「普段食べ付けないから

高級なものは舌に合わない」とか、「高級品は単品で食べるべきで材料としては並の品に

劣る」とか。今考えるとシンプルにそのもの自体も高いだけで内容が見合っていないし、

おいしい食材は材料に適さないなんてこともないし、そもそも調理自体がお粗末すぎる、

というだけなんですが…

こういうことを「ごくたまに」やっていたつもりでしたが家計簿付け始めると意外と

前回のは忘れてしまって結構頻繁にこういう散財をしているとわかってきます。

コスパの悪い一例です。とても悪いです。でもすぐ忘れます。やった直後も大抵お金ある

時期なのでお金使ったうちにカウントしていません。

ちなみにアイキャッチ画像の牛すじ(国産)煮込みは肉屋さんでもらったすじ肉です。

材料費はショウガと調味料以外は無料です。調理の手間はありますがほぼほったらかし。

ガス代などいくらにもならない。これはコスパのよすぎる例ですが…旨いよ~。

もちろん突然いらないすじ肉ありませんか、ください、といういわゆるクレクレでは

門前払いブラックリスト入りとなるだけです。私は仲がいいからもらえますが…

いらないわけではなくもも肉を売った後の残りのあらで、自家消費用にとっておいたものを

ご厚意でいただきました。こんな交流は以前は考えられなかった。クレカは使えない

昔ながらの個人商店で還元はありませんが、実はコスパがいい。このレベルの旨さの肉は

他ではかなり高価なものでも出会えなかった。お金使えば幸せになれるわけではないですね。

捨ててもいいお金で無理なく投資

捨ててもいい、は極端ですが、井村さん言うところの、生活の質を保てて必要な分以外の

浮いたお金はとりあえず最悪失ってもいい余剰資金となります。そして日本株投資は

いくら何でも突然ゼロは可能性が限りなくない世界。大暴落は時々あれども。

よく調べた上でならよりリスクを減らすことができます。損切りもしやすいです。

不動産なら売ろうと思ってすぐ売れなかったりということが考えられます。

株も中には流動性の極端に薄い売り買いのほとんど成立しない銘柄もあるものの、

思い切り売値をまけなければ損切りもできないケースはそうはない。(アジアの方だと

そういう事態もあるらしい)とりあえず余剰資金で、生活費は丸々キープした上で、

勉強はもちろん大事だけども、若いうちに、失敗できるうちに実際の投資を始めてみた方が

いい、と井村さんも著名投資家達も一様に説きます。同感です。

簿記の勉強も実際経理で働かないと実感として入ってこない。英語も頭コチコチで卓上の

勉強ばかりして逆にドツボにはまるタイプがいますが、実践も交えることが大事。

逆に実践だけでOKかというと英会話に通うだけでは何年経っても向上しなかったり。

勉強と実践ですね。

私もアベノミクス、黒田バズーカ、大方逃してきましたが、そして最悪な時期、昨年2018年

末頃に日本株投資を始めたという間の悪さですが、あの急落は井村さんでも読めなかった

そうで、早いうちにああいうことを味わっておいてよかったとも思えます。

次の急落時は割安になった優良銘柄を買う好機としたいです。

ちなみに2018年12月は早くも10%の含み損を抱えましたが、1月に戻しました。

一応準備はしてきたつもりですので、銘柄選びもまあ悪くはなかったと思います。

もちろんもっと失っても、損失確定しても、生活費はべつにとってあるので余裕はあります。

何かだんだん節約とかけ離れてきたな、投資なんて縁がないよ、という方、是非興味を

持ってください。年金だけでは当てにならない、そんなことはわかりきっているわけで、

いよいよにっちもさっちもいかなくなってから投資を考え始めるのか、その時営業の人に

相談して言われるままの投信を買うのか、変な貯蓄型保険に入らされるのか、そんな次元では

だめです。少なくとも損失を出しても、投資の実際を身をもって味わって勉強を重ね、

利益を出すのを目指します私は。

井村さんの来歴を知ってますます確信を持ちました。非正規、いけます。十分いけます。

収納員時代は周りも給料はさすがに不満でカツカツだと言ってましたが芸人時代の

井村さんと比べたらどセレブです。申し訳ないです。

生活の質を担保しつつ元手を作り、増やすこと。試せるうちに試します。

タイトルとURLをコピーしました