
日経平均-0.11%。TOPIX+0.06%。グロース+0.67%。保有資産全体では+0.51%と、なかなかいいですね。
25日騰落レシオ115.18。↑687↓878。下落銘柄数の方が多いですね。
保有銘柄では急上昇からの下落に転じている篠崎屋がしっかり下げ続けていますが、ペースはじりじりですね。即行ってこいとなるかと思いましたが…そしてMonotaROが悪いですね??好業績と裏腹に結構下げ続けています。依然としてPERなどは割高ですが、本来もっと株数を買っていていい銘柄。買い増しは常にしたいんですが…そして下げている時こそ買い増しなんですが…下げても安くはないんですよね。しかし、これ言い出すと一生買えないという…そしてAnd do HLDはまた年初来安値ですか…つまり、4月暴落時を割っている。いやいやこの銘柄だけは未だに含み損です。もう少し買い増してもいいんですけどね。アイフルも下落。
ヤマシタヘルスケアHDは出来高は多くなく4%超も上がりました。出来高が極端に少ない薄板銘柄の場合、売り指値がまばらで1円刻みではなく場合によっては最低単元の100株の買いで1%以上釣りあげられる状態が見られます。3時過ぎ、引けにかけてそういった目的の買い上がりが見られた。それで上昇に拍車をかけたようです。かつての主力、知多鋼業でも見られた光景です。それがなくても十分な上昇でしたが…それと、ソフトバンクGは年初来高値に。この2社でポートフォリオを大きく+へ。
保有銘柄は過半数が上昇。エネオスや東急不HDも、石油や不動産セクターが上下まちまちだった中、両方+。And do HLDやMonotaROは気になりましたが、全体は良かったです。業績に比して売られ過ぎ、安さが目立つようなら買い増しですが、MonotaROはそういう水準まで落ちないですね。