日経平均+0.72%。TOPIX+0.65%。グロース+0.88%。大幅下落相場だった昨日に少し上がっていた保有資産は+0.14%と小幅に続伸。25日騰落レシオ99.6。↑858↓722。
※画像の騰落率は主力の知多鋼業(TOB取扱証券口座に移管済みのため、こちらには非表示)を除いたもの。
保有銘柄では前日(優待廃止の発表の翌営業日)、一時は売りが出て下がったものの買われ、チャート陽線を描いて上昇で引けたMonotaRO、今日は4%超の続伸。年初来高値に迫りました。業績は二桁成長を持続、連続最高益予想で優待廃止分は還元を配当に集約し、大幅増配に。他、ソフトバンクGも続伸。丸八HDも何か強い。原油高ですがエネオスは続落に。無保有の石油元売り各社も全て下落。鳥羽洋行は意味不明の上昇から下落、反発、反落を繰り返し、段々下がってきていますね。どうでもいい値動きです。中国でも商売していますので、トランプ関税発動で中国が冷え込めば影響はあります。それを加味しての値動きも入っているかも知れません。別口座の知多鋼業は上がりも下がりもせず。自動車関連壊滅の昨日の相場で上がっており、TOB価格に近づいており、今日上がる理由はないです。他の自動車関連、完成車メーカーや部品関連の会社は今日は反発しています。無保有、知多鋼業と同業の中央発條は大幅反発、年初来高値。
保有資産で知多鋼業を除いた分の騰落率はちょうど日経平均の上昇率の半分でした。今のところ資産全体では年初来+(TOPIXはマイナス)を辛うじて保っていますが、TOB実施となれば知多鋼業を全売却するので、譲渡益税で-7%以上が確定しています。