好決算JTとMonotaROが大幅高などでYHLH

日本株投資

※画像の評価損益前日比率はキャッシュを含まない株式のみのもの。

日経平均+2.12%。TOPIX+0.94%。グロース+1.01%。保有資産全体では+1.52%と、TOPIXを上回りましたが日経平均には及ばず。

25日騰落レシオ99.27。↑972↓580。

今日は何やらソフトバンクGが上がっているようなポストをちらほら見かけて期待しました。え?前日米SOX指数下げてるのに?保有銘柄の最主力のソフトバンクGが上がっているなら全体でも…プラス?年初来高値?と期待して口座を開けると、昨日第三四半期決算を発表し、いずれも良かったJTとMonotaROもぐんと上がっていました。上方修正に再度の増配というJTはともかくMonotaROはこんな反応あるとは驚きですね。MonotaROは変に売られたとき買い増しした分も貢献。含み損でしたがプラスに転じました。MonotaROは普通の順調な決算なんですけどね。そうでしょうという。

そして、噂の主力、ソフトバンクGも大幅反発。しかし大幅でもないかな3%弱では。いや大幅なんですが。しかし平気でもっと下げますしね最近は。で、12銘柄中10銘柄↑。JTとエネオスが年初来高値。これだけ上がっても資産全体では日経平均に負けますか…仮にキャッシュ20%を全て株にベットしていると仮定した場合でも負けています。個人投資家界隈を見渡すとこういう人ばかりで、一部の大型株が主導する最近の日経平均株価指数は市況を測るには偏り過ぎているのは否めないですね。

引け後に主力格の篠崎屋がスタンダード市場の上場維持基準をクリアした、と発表しました。めでたい!!業績で持って行った。創業者社長が退いた後、業績は上向き、黒字体質への転換を達成。流通株式時価総額が基準に適合していなかったんですが、現時点でクリアです。もちろん保有し続けます。美味しく同社の豆腐製品をいただきながら。

10月月次成績まとめとJT、MonotaROの決算サマリーは明日上げます。

タイトルとURLをコピーしました