
※画像の評価損益前日比率は現金を含まない株式のみのもの。
日経平均-0.87%。TOPIX+0.05%。グロース+0.2%。保有資産全体では-0.51%と、年初来高値をつけた前日から反落に。
25日騰落レシオ115.48。↑1,197↓377。全面高相場じゃないですか。なのに日経平均は下がり、TOPIXもほとんど上げていないのは…今まで猛威を振るって相場をけん引していた半導体関連、アドバンテストなどが軒並み下げているからのようです。わが主力のソフトバンクGも大幅反落し、今日の日経平均株価指数を下げた寄与度トップ2だそうです。日経平均はしかし、今日反落したとはいえ今月まだ+6.2%も上がっていますか…
ソフトバンクGは昨日まで力強く上昇し、昨日の保有資産年初来高値に貢献しました。今日は3.75%も反落。保有銘柄の主力の一角、篠崎屋も2.63%下落で資産全体ではソフトバンクGの下落分くらいの下落となっています。
MonotaROは微反発しましたが一時年初来安値となり、どこまで下がるかわからない。買い増し意欲が高まります。先月の月次が弱かっただけで業績は好調ですから。
下落したソフトバンクGは一時年初来高値をつけているんですね。エネオスも一時年初来高値の後、小反落。鳥羽洋行とJTも年初来高値で保有4銘柄が年初来高値なのか。東急不HDも大幅高。無保有の銘柄にも年初来高値銘柄が多く、そうか全面高なんだなと。それと今日はAnd do HLDの結構バカにできない額の配当金入金で結構な足しになっています。
来週は他の保有銘柄より1か月早くヤマシタヘルスケアHDの四半期決算発表がありますので、楽しみに待つとしますか。あと、金利のある世界となり、証券口座に預けた資産につく利息?配当?日本MRFがどうとかいう…あれが、投資開始当初から今年3月くらいまで6年半くらい、1か月に1円とかだったのが、2,000円くらいになっていますね。毎月末2,000円くらい(税引き前)入るのも嬉しいですね。