
日経平均-0.18%。TOPIX-0.47%。グロース-0.23%。保有資産全体では+0.03%と、ほぼプラマイゼロ。
25日騰落レシオ100.2。↑476↓1,105。下落銘柄数がかなり多いですね。
※画像の騰落率は主力の知多鋼業(TOB取扱証券口座に移管済みのため、こちらには非表示)を除いたもの。
今日は億り人投資家、かぶ1000さんのポストで、住友不動産にアクティビストが入ったとの報が。「米アクティビストが住友不動産株を取得し、株主価値向上へ向け協議している」と米メディアが報じると、同社株が上場来高値を更新し、他の不動産株にも買いが波及した、とのこと。やっとかと。当たり前っちゃ当たり前ですね。保有不動産の莫大な含み益からすれば驚くべき低PBR。ただでさえ1倍そこそこ?それは、簿価で見た場合の資産をもとに計算しての数字であって、実際の保有不動産の価値は肥大しています。それは有価証券報告書を見れば明示してあります。保有銘柄の東急不HDも、まさにそれにあたります。住友不動産は10%を超す株価上昇、三井不動産、三菱地所も(すべて無保有)高く、東急不HDとて大分劣るものの、おこぼれで今日2%超の上昇に。And do HLDは不動産銘柄ですが、保有不動産含み益銘柄にはあたりませんけど高い。
他の保有銘柄では、サイボウズは材料なき5%高。プライム9位の上昇率。上下の激しいグロース銘柄では、よくあることです。ソフトバンクGも+3%と高い。
一応スタンダード以外の指数は下落相場となっていますが保有資産全体では+。TOB応募期間終了間際の知多鋼業は今日は大きな出来高をこなし10円安となっており、そのマイナスは大きいものの、それを加味しても全体では微+でした。知多鋼業のTOB価格は2,010円で確定しており、今日の下落での現在価格1,995円は実質関係ないので、もう2,010円固定でもいいんですが、一応数えることにします。MonotaRoは大幅安ですが、これもグロース銘柄の性質上、サイボウズの上昇と同様、気にすることではないです。
いや、それにしても、ついに来ましたか。不動産株に、アクティビストが。あまりにも不動産株も不遇が続きすぎて、この莫大な不動産含み益、実質低PBRも評価されないままなのか、と、皆忘れかけて、そこへきて利上げが行われ、また逆風が、と思い込まされていましたが。この異常な割安はやはり続かない、水準訂正が来るのでしょうか?