主力が大幅安にMonotaRO急落で資産大幅安

日本株投資

※画像の評価損益前日比率は、キャッシュを除いた株式のみのもの。

日経平均-2.58%。TOPIX-1.99%。グロース-3.19%。保有資産全体では-2.59%と、日経平均並みに下がりました。ちなみに日経平均の上昇局面では資産は日経平均並みに上がったりはしていません。

25日騰落レシオ93.05と、ここ最近100を超えるのが常態化していた中では随分穏当な水準に。まだ高いですが。↑264↓1,327と、連日の全面安に。

トランプが中国向けにまた関税100%かけるぞと言い出せば中国も応戦という展開で米株大幅安に半導体関連株急落。日経平均先物も急落。月曜の日本の休市日にトランプ軟化?で米市場と日経平均先物はけっこう戻したらしいですが、また今日の後場にしっかり落ち直したようで。

保有銘柄の主力ソフトバンクGの-6.13%は事前にニュースに上がっていて目に入っていたのでわかっていまいた。主力の一角の篠崎屋も-5.4%と安い。MonotaROは驚きの-9.9%。まだこんなに落ちるんだ…グロースってやつは、と思ったら、大手証券会社の格下げがあったようですね。直近の買い増しは大失敗に。グロースはもともと割高に買われているだけに、業績がいいのに株価がこれだけ落ちれば買い、と断言できないところが。実例はもう一つの保有銘柄のグロース、サイボウズで、買値から一時4分の1程度まで下げています。そこから今は4倍以上になったわけですが…まあMonotaROは近々買い増すでしょう。損を広げるかもしれませんが…そして何と何と丸八HDが-4.41%。これは一番驚きかもしれない…上がらない癖に下がる。資産バリュー株はこうして出来上がるというような。水準訂正があれば儲かるとはいえ、それまではなかなか上がらない。アイフル、サイボウズもなかなかの下げ。エネオスは思ったよりは傷が浅い。東急不HDとAnd do HLDはさらに浅い。ヤマシタヘルスケアHDはこういう時に連動しないので嬉しい。JTは少し↑。鳥羽洋行もなぜか↑。

MonotaROとAnd do HLDが年初来安値ですね。この2銘柄の買い増しは現時点ですべて含み損です。この2銘柄、5年間ずっと含み損ですね。MonotaROは今日のプライム上場銘柄の下落率2位ですって。

しかし全体の損失としては1日としては予想の半分以下でした。1日としては、ですけど。月次マイナスに転落です。まあしょうがない。相場の下落は買いチャンス、キャッシュ20%超えなので、待っていたはずですが、いざ買いボタンを押すとなると…まあ無理に買うこともないんですが。

タイトルとURLをコピーしました