
※画像の評価損益前日比率は、キャッシュを除いた株式のみのもの。
日経平均-1.44%。TOPIX-1.03%。グロース-2.91%。保有資産全体では-1.44%と、日経平均とちょうど同じ下落率に。
25日騰落レシオ90.5とは、やっと落ち着いてきましたね。まあ低くはないんですが。ずうっと100を超えて上昇基調でしたからね。↑433↓1,132と、結構全面安相場。
グロースが悪い!グロース市場銘柄ではないですがグロース扱いで連れ安の保有銘柄、サイボウズは底なし続落です。同じくグロースのMonotaROは年初来安値を更新。また買い増す予定ですが、まだ下げそうですな。サイボウズも買い増しが視野に入ってきました。それほど下げている。業績は超絶いいのに。
前2日間で10何%も急伸して昨日また年初来高値だったソフトバンクGは今日は3.35%反落。昨日上昇の篠崎屋も戻しました。エネオスも安い。丸八HDもまた下げた。And do HLDはかろうじて年初来安値ではない。保有12銘柄中、JT以外はヤマシタヘルスケアHDが±0のほかはすべてマイナスに。資産全体では月次ではかろうじて+ですが、ソフトバンクGがなかったら大幅なマイナスなんですよね。ソフトバンクGのみで何とか全体の損失を埋めている状況です。
今日は無保有の銀行株が大きく下げています。円高が進み、円高追い風の製紙、ワークマン、ニトリ、神戸物産(業務スーパー)が上昇している。震源はアメリカで、地銀の信用リスクが浮上とか…そのあおりもありますか…こういうのは備えようがない。だから甘んじて受けるしかない。全体相場の予想はしない。個別企業の業績、株価の妥当性の吟味。それが大事。