
※画像の騰落率はキャッシュを除いた株式部分のみの変動。
日経平均-0.19%。TOPIX+0.39%。グロース-0.38%。保有資産全体では-0.07%と、微小な下落に。
25日騰落レシオ116.44。↑1,152↓421。これだけ全面高の様相で日経平均が下がっているのは大型株のファーストリテイリング(ユニクロ)が大きく下げていることが主要因ですね。
保有銘柄では今月あり得ないくらい急上昇していた篠崎屋が昨日から急落に転じ、今日のところは出来高が比較的落ち着き下落幅を抑えていますが3.3%安に。昨日は14%超安でした。これはもうしょうがないです。織り込み済みです。何せ理由がない。仕手株の値動き。どこまで売られるか…
ソフトバンクGはそこまで大きく下げてはいませんが下落。サイボウズも反落でポートフォリオ1位2位3位が下落しましたがMonotaROが好調な月次決算を受けて大幅高、アイフルも年初来高値をつける上昇、エネオスも上昇など、上昇銘柄が過半数で全体としてはほとんど下落しませんでした。アイフルは信用新規売買停止になっていますね。
そして、本決算が5月締めで7月発表のヤマシタヘルスケアHDは今日決算発表でした。前期、予想達成、超過で着地です。人件費増、物流費増などで営業、経常減益ですが前々期にあった減損損失がなく純利は増益で、増配。75円配に。配当性向30%目安で今期予想は大幅減益、減配ながら70円配と、5円減にとどまります。今期は物流センター改修費、子会社での研究開発費、それに人件費も増で売り上げは毎年増収予想、右肩上がりながら大幅減益予想に。投資が続きますがトップラインは伸びている状態で、そこはポジティブですね。先々期待が持てます。まあでも月曜は暴落ですかね。大きく下げればさらに買い増しですかね。