全面高相場で保有銘柄も全面高に

日本株投資

※画像の評価損益前日比率はキャッシュを含まない株式のみのもの。

日経平均+3.37%。TOPIX+2.46%。グロース+3.04%。保有資産全体では+2.47%と、TOPIX並みの上昇率に。

日経平均株価指数は史上最高を更新。これだけ上がっても25日騰落レシオは96.42と、一時期よりだいぶ下がった状態。つまり上昇は一部の銘柄に偏っており、相対的に多くの銘柄が出遅れている証左ですね。↑1,462↓132と、今日はまさに全面高。

自民と維新が連立合意へ、との報もあり日経平均は最高値を更新。保有銘柄では日ごろから相場と連動しないにもほどがあるヤマシタヘルスケアHDが-4.12%も下落に。出来高は平凡、少ない。それが今日唯一の下落銘柄でした。

資産バリュー株には資金が戻らない様子で、保有銘柄の丸八HDは小+と全く戻しません。JTは小幅上昇ながら年初来高値に。And do HLDと東急不HDの不動産2銘柄は今日にしては小幅高。鳥羽洋行もさほど上がらず、PBRの低いバリュー株が弱い。篠崎屋も相場と連動はあまりせず。

アイフル、エネオス、MonotaRO、サイボウズ、ソフトバンクGの5銘柄は相場と連動していると言えるレベルの上昇に。ソフトバンクGは平気で+8.48%とまさに上り調子。いつかのコロナ後戻り相場のグロースバブル時のサイボウズ、MonotaROのような。もちろん年初来高値です。今年2.7倍になっています。グロースのサイボウズとMonotaROはグロース指数の反発に割高連動で大幅高に。しかしここ最近の下落が大きすぎてこの程度では戻したうちに入りません。

全体としては大きく反発したものの、年初来高値まであとちょっと、数千円届かずでした。先週頭に米国発の対中関税発動示唆で暴落が見込まれ、まあまあ下げ、2日間で全戻し+α、今度は米地銀信用リスクなどで下落、そして週明けの今日また上昇と、一連の流れで現時点では総合結局+です。基本は急落、暴落が見込まれても何もしない、もしくは買い増し。今回もその通り、MonotaROを買い増しました。保有銘柄は相場に反し、ソフトバンクG以外は株価は振るわず、MonotaRO以外にも買い増し候補の買いがいくつか具体性を帯びてきています。引き続き、この姿勢、方針で。

タイトルとURLをコピーしました