保有銘柄3064MonotaROを買い増し

日本株投資

※画像の評価損益前日比率は現金を含まない株式のみのもの。

日経平均+0.89%。TOPIX+0.4%。グロース-0.22%。保有資産全体では-0.03%と、年初来高値だった昨日の終値からは微小なマイナスに。

25日騰落レシオ119.57。↑778↓753。日経平均、TOPIXは上昇ですが騰落銘柄数は同じくらいですね。

保有銘柄ではポートフォリオ3位の主力格、篠崎屋が-6円、-4.35%と大幅安に。2位サイボウズも3%も下落。1位ソフトバンクGは前2日間であれだけ上がっていてなお続伸となっています。もちろん年初来高値。4位ヤマシタヘルスケアHDは今日は大幅反発。出来高は少ないです。アイフルは500円にのせ、年初来高値に。原油過剰が叫ばれる中、エネオスも年初来高値を更新し、その後、微下落に。

前日に月次伸び率鈍化を嫌気され大きく売り込まれたMonotaROは0.5円のみ続落で、ほぼ変わらず。かねてより買い増しを窺っていたため、200株のみ買い増し。もっと大きく下げればもう200株買い増しを予定しています。4月暴落時を大きく割り込む売られようで、いかな高PERの割高グロース銘柄と言えども長期の業績成長の見通しは1か月の伸び鈍化程度では揺らがないとの見立てから買いチャンスとみなして買い。とはいえ、この手のハイグロース銘柄は株価の上下動の大きさには覚悟が必要で、同じグロース銘柄のサイボウズもかつては株価は4分の1かそれ以下まで下がった時期もあります。つまり今は当時から4倍以上になっているということですね。MonotaROの方も、とてつもない株価下落も織り込みつつ、長期的な業績成長にベットします。

タイトルとURLをコピーしました