
※画像の評価損益前日比率はキャッシュを除いた株式のみのもの。
日経平均+0.77%。TOPIX+0.43%。グロース+1.52%。保有資産全体では+1.13%と、市場平均を大幅に上回っています。
25日騰落レシオ148.42と明らかに過熱。急落待ったなし。相当な下げは近いうち必ずある。ないとおかしい。↑1,131↓443。まだ上がるのかと。これは下落に転じた時には死者ゼロは無理でしょうな。死者とは相場における、という意味で、信用取引で利益を膨らませている人とか、逆流した際には相場に居続けることは難しいだろうな、という。相場に稲妻輝き続ける8月ですが。短期でここまで上がっては。調整は必ずあります。手持ちキャッシュの出番、すなわち買いタイミングが近づいている…
保有銘柄、今日は篠崎屋+4.38%は全く予想外です。自己株式の消却(発行済み株式の2%弱)を発表とのこと。まあ、今日だけかな。すぐ下がるやつですかね。サイボウズは+3.4%で年初来高値。鳥羽洋行も年初来高値。MonotaRO大幅↑。丸八HDも大幅↑。And do HLDも指数より↑。東急不HD年初来高値。ソフトバンクG年初来高値。エネオス年初来高値。12銘柄保有中5銘柄年初来高値で、しかもすべて市場平均より上昇幅が大きい。ソフトバンクGは出資先のPayPayが米市場で株式公開の手続きを進めているとのニュースも出ました。
ヤマシタヘルスケアHD、JT、アイフルだけ下落。
どうもこうもないですな。決してバブルというほど割高ではない日本株ですが、短期的には上がりすぎですな。一旦調整待ったなしです。手持ちキャッシュがかなりあるので、下落時には買い増しをする予定です。今年は知多鋼業を売った際の譲渡益税がかなりの額で資産を-8%ほど下げるほどで、年次で+までもっていければいいなあ、という程度に思っていましたが、とっくに上回りました。下げを待望はしませんが、来るものは来るので、生かしたいと思います。