
日経平均+1.04%。TOPIX+0.31%。グロース-0.16%。保有資産全体では+0.05%と、ほぼトントン。
25日騰落レシオ91.89。↑818↓766。プライム市場騰落銘柄数は半々程度でしたね。
※画像の騰落率はキャッシュポジション(証券口座内の現金)を除いた株式だけのもの。
またまた続伸相場。しかしスタンダード、グロース市場は下落で、多くの個別株投資家の実情を反映しているのはそっちの指数かも?うちも上がった銘柄も多いですが全体ではさっぱりです。
買い増しによって保有銘柄中で割合1位になっているサイボウズの全体への寄与度が大きくなっているのが慣れません。すなわち上下が激しいこの銘柄の全体へ影響度が増しています。篠崎屋も続落。こちらも投資額が買い増しで膨らんでおり、影響大きく。
12銘柄保有中で下落銘柄数4、上昇銘柄数7でも全体ではかろうじて+な程度でした。ソフトバンクGは良かった。JTは悠々と年初来高値に。JTは悲しいかな買い増しもしておらずポートフォリオ内で投資割合ダントツ最下位です。最下位のこの銘柄が、現在買値から2.3倍弱まで上昇しているトップ上昇率という…
二桁増収増益の好調な第1四半期決算を昨日発表したMonotaROは小下落に。まあ織り込み済みということでしょう。
ゴールデンウィーク明けから続々四半期決算発表ですので、楽しみに待ちます。