保有銘柄の上昇率はTOPIXをやや上回る

日本株投資

※画像の騰落率はキャッシュポジション(証券口座内の現金)を除いた株式だけのもの。

日経平均+1.03%。TOPIX+1.14%。グロース+3.44%!株式以外のキャッシュを含めた保有資産全体では+0.8%。現在キャッシュポジション36.75%と、依然高い。

25日騰落レシオ100.13。↑1,498↓120と、かなり全面高ですね。

原油価格も漸増で石油関連も徐々に戻しています。保有銘柄のエネオスも結構高い。この上がり方でも、直近の暴落が激しいセクターですので、徐々に戻している、としか表現できません。アイフル、MonotaROも高い。And do HLDは材料なく大幅高で年初来高値に。And do HLDは一応急落時に買い増ししたため、奏功している形です。

今日は半導体は弱い、と誰かがポストしていましたが、無保有のレーザーテックや東京エレクトロン、そして保有銘柄ではソフトバンクGが確かに弱く、どの銘柄も大体値上がりの中で保有銘柄中では唯一下落に。

保有資産はキャッシュを含めない株式だけの値動きなら昨日に続きTOPIXよりもやや上昇率で上回りました。

JTは終値は昨日と変わりませんが一時年初来高値でしたね。

今日は日経平均やTOPIXよりも大幅に上昇する個別株も多いですが、続々と戻してきている、といった感じです。急落時にもっと買い向かえばよかった、置いて行かれた、という声も聞かれますが…まだ短期の値動きに過ぎない。関税の影響はこれからですし、各国の米国との交渉もこれから。そろそろ決算発表も控えます。あまり相場に振り回されずに業績を注視した投資を続けていきたい。キャッシュポジションがかなり多い資産構成ですが、相場が上昇して置いていかれようとも焦らず、買い増しはじっくり行っていきたい。

タイトルとURLをコピーしました