
※画像の評価損益前日比率はキャッシュを除いた株式のみのもの。
日経平均-0.38%。TOPIX-0.14%。グロース+0.05%。保有資産全体では-0.68%と、結構大きめに反落しました。
25日騰落レシオ146.96。↑1,056↓511。指数は反落していますが、上昇銘柄数がかなり多く、本来上がっていそうな状況。
日経平均指数寄与度の高いソフトバンクGが4%安。うちの最主力ですね。短期で勢いよく上がり続けていましたが今日、年初来高値を一時つけた後4%反落し、日経平均や私のポートフォリオ全体を↓へ。きわめて順当な値動きと言えますね。逆流すればもっともっと下へ行く。それは織り込みますよ。好決算に相次ぐ好材料のニュース、そして相場自体の強気も手伝って今月急上昇しています。これだけ上がっては…そりゃあ下げます。今日またニュースが出て、米政権が出資を予定しているインテルに3,000億円出資、そして鴻海と共同で米にデータセンター建設と。続々とAI関連への投資を行っています。これに対してすぐに株価の反応もあるかもしれませんが、先々ですよねほんとうの期待は。
他、保有銘柄ではMonotaROもまた大幅安。前日大幅高の篠崎屋も順当に反落。鳥羽洋行も安い。ヤマシタヘルスケアHDも下方向へ。保有銘柄は全体的に年初来高値を連発した昨日が良すぎた反動もある感じ。東急不HDのみ年初来高値に。過半数は下落に。資産全体で指数より大幅安に。もうちょっと下げてくれて構いません。下げないとおかしい。もちろん長期では上がると思ってます。しかし最近の相場は過熱状態そのもの。このまま一本調子で上がることなど歴史的にもなかったことでしょうし。下がった時に慌てるようではだめです。大きく下げれば絶好の買いチャンスです。幸い、キャッシュはあります。対応は十分できます。