
※画像の評価損益前日比率はキャッシュを除いた株式のみのもの。
日経平均+0.29%。TOPIX+0.61%。グロース-0.45%。保有資産全体では-0.2%と、反発した日経平均やTOPIXとは逆行安となりました。
25日騰落レシオ133.45。↑1,093↓469。上昇銘柄数がかなり多く、SNSでは保有資産の年初来高値更新の報告も見られます。
保有銘柄ではエネオスと東急不HDの2銘柄が年初来高値に。しかしポートフォリオ2位の主力格、サイボウズが大幅安で全体をマイナスへ。1位ソフトバンクGも続落でした。4位だった篠崎屋も落ち、エネオスに抜かれて5位へ。MonotaROも株価復調の兆し見えず下へ。こうも業績と逆行して落ちていく株は買いたくなってきます…割高なんですけどね指標面では依然として。
今日はアドバンテスやレーザーテックなど、無保有の半導体、AI関連銘柄も続落となり、今やAI関連銘柄となったソフトバンクGもそれに連動しているようです。
不動産、石油関連銘柄は軒並み上昇で、石油はエネオス以外にも無保有のINPEXとコスモエネルギーHDも年初来高値を付けていますね。それでもエネオスはPBRは1倍を割れていますか…
今日はポートフォリオ3位の主力格、ヤマシタヘルスケアHDの株主優待が届きました。500円のクオカードですって。これ、欲しいです?ポートフォリオ3位になるくらいの株数を保有していて500円って。こんな優待をやめてその分を素直に配当に回せば諸々のコストをカットできて500円どころじゃない還元ができるはずですが…損してるんですけどね株主は。わからないなあ。こんな優待でも優待がなかった企業が導入するだけで株価が跳ね上がったりするんですかね?さすがに株価対策で導入するならもう少し手厚い?に、しても私はいらないなあ。自社商品や自社サービスの優待などはまだシナジーがあるとは思いますが…それでもMonotaROは自社商品の優待を廃止に踏み切りましたよ。英断だと思います。無駄が多すぎますもん優待なんて。ますますMonotaRO株を保有し続ける理由ができました。