

日経平均+0.93%。TOPIX+1.19%。グロース+0.73%。保有資産全体では+0.54%でした。
25日騰落レシオ101.36。↑1,261↓320。全面高ですね。
※画像の騰落率は主力の知多鋼業(TOB取扱証券口座に移管済みのため、こちらには非表示)を除いたもの。
ザ・全面高。よく見るとTOBがすでに開始されて市場での取引は停止されている別口座の主力、知多鋼業も前日比+1円ですね。知らなかった。値動きするんだ…まあ、気づかないほどの幅と頻度ですが…そういえば2,003円だったのが、いつからか2,004円になっていた気がしてました。そして今日2,005円になっていたので気づきました。
保有銘柄では唯一、篠崎屋だけが値動きなしでしたが今日、株価が噴いたみたいで、一瞬数%高になっていました。こういうのは場中に証券口座を開かない身としてはキャッチできないし、1回リアルタイムでこういう一瞬の株価急騰→急落を見たことありますけど、高値のタイミングもわからないうちにどんどん落ちていきました。仕手株と言われる、普段から信用買いがたまりにたまっていて、ある時、今日のように急激に買い仕掛けが入って踏み上げが起こり、値段が釣り上がったところに信用買い分を売り抜ける、という行為が横行する銘柄。まともな投資家は近づかない銘柄となってしまっていますが、私はまともに長期保有を決め込んでいます。理由は、業績回復期待です。
他、保有銘柄では東急不HDの大幅高が目を引きますね。5銘柄がTOPIXを上回る上昇率に。チャートが強く見えてきましたかね?And do HLDは半年高値を更新。ヤマシタヘルスケアHDも、まだ続伸。ヤマシタヘルスケアHDはしかし、まあ下落に転じた瞬間からばっと売られそう。利確で。こういう急激な上昇は落ちると思っとかなきゃいけません。実際、私も急落したタイミングで買いを入れています。業績に関する材料なし。
資産全体の上昇率では主力がほぼ動かないので当然指数に後れを取るものの、下落時はあまり落ちもしない。今のところ下落基調の相場で年初来では指数に勝っています。しかし、来月頭に知多鋼業のTOBが決済され、売却益約1,100万円、譲渡益税約220万円と…マイナス220万円(全資産に対し⁻7%以上)が約束されています。