日経平均-0.64%、TOPIX-0.66%、グロース-0.62%。保有銘柄全体は-0.33%でTOPIXのちょうど半分。25日騰落レシオ92.27。グロース指数は↓でしたが連動するかと思われた保有銘柄のグロース2銘柄はいずれも↑。月次でも悠々+で、ドマイナスのグロース指数とは一線を画しています。元々そこらのグロース市場上場のスタートアップ企業とは違い、中身は真のグロース、プライム市場上場銘柄です。一緒くたにいつまでも下げられても困る。主力の自動車関連銘柄も2円高+0.22%。出来高小。鳥羽洋行も1%弱↑。丸八HD微↑。以上12銘柄保有中5銘柄(全体に対する割合は過半)が逆行高。下落は7銘柄でいずれも下げ幅は大きく、東急不HDは-2.39%で月次マイナス転落。不動産銘柄は日銀金融緩和修正となれば住宅ローン金利も上昇し、一気に市況があおりを受けるため売られるのも当然。アイフル-2.38%。エネオス-2.34%。And do HLD-1.36%。JT-1.26%。篠崎屋-1.09%。以上6銘柄までもがTOPIXなどより大きく下落。ソフトバンクGは-0.67%とTOPIXと同じくらい。広範に結構大きく下がっています。が、主力とグロース2銘柄の上昇で全体下落幅を抑えた形です。月次も今日の下落分で±ゼロから-0.33%となったわけですがTOPIXは-2.4%ですので、うちはずいぶん強いですね。さて会社四季報が出ましたので読むとしますか。